妊娠したら基礎体温はどうなる?グラフの見方や妊娠したときの体温について

最終更新日時:
2024-10-09
市山 卓彦
市山 卓彦 医師
院長 婦人科 生殖医療科 医師
2010年順天堂大学医学部卒。2012年同大学産婦人科学講座に入局、周産期救急を中心に研鑽を重ねる。2016年国内有数の不妊治療施設セントマザー産婦人科医院で、女性不妊症のみでなく男性不妊症も含めた臨床及び研究に従事。2019年には国際学会で日本人唯一の表彰を受け、優秀口頭発表賞および若手研究者賞を同時受賞。2021年には世界的な権威と共に招待公演に登壇するなど、着床不全の分野で注目されている。2019年4月より順天堂浦安病院不妊センターにて副センター長を務め、2022年5月トーチクリニックを開業。
医学博士、日本生殖医学会生殖医療専門医 / 日本産科婦人科学会専門医、日本産科婦人科学会専門医指導医 / 臨床研修指導医
torch clinic医師

基礎体温とは?

基礎体温は、必要最低限のエネルギーを使っている状態での体温のことを指します。女性の健康管理や妊活に欠かせない指標であり、一般的に朝起きた直後に体を動かす前に測定します。

基礎体温は、女性のホルモンバランスとも密接に関係しています。

女性の体内では、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2つの主要なホルモンが周期的に変動します。エストロゲンが優位な時期は基礎体温が低く、プロゲステロンが増加する排卵後は基礎体温が上昇します。

この変化を記録することで、排卵日の予測や妊娠の可能性を早期に知ることができます。妊娠すると、基礎体温は高温期が続きます。

基礎体温を測ることは、単に妊活のためだけでなく、自身の体調管理にも役立ちます。ホルモンバランスの乱れや体調不良を早期に察知することにも役立ちます。

このように基礎体温は、女性の体の状態を知る上で重要な指標です。

基礎体温のグラフの読み方

基礎体温はグラフに示すように低温層と高温層に分けることができます。また、生理周期とも密接に関係しており、生理周期は月経期、卵胞期、排卵期、黄体期という期間に分けられます。

基礎体温の変化を把握することで生理や排卵のタイミングも予測することができます。

  • 基礎体温の周期
  • 基礎体温と生理の関係

上記の内容についてそれぞれ説明していきます。

基礎体温の周期

基礎体温の周期は約2週間の低温層と、同じく約2週間続く高温層で構成され、これが繰り返されます。

低温層は、生理開始から排卵までの期間、高温層は、排卵日から次の生理が始まるまでの期間であり、個人差はあるものの高温層では低温層より0.5℃前後高い基礎体温が計測されます。

基礎体温が上昇する原因はプロゲステロンが分泌される影響によるものです。

妊娠した場合は、プロゲステロンの分泌が維持されるため、高温層がより長く続きます。

基礎体温を毎日記録することで低温層と高温層の変化を把握し、排卵日や妊娠の可能性を予測することができます。

基礎体温と生理の関係

前述のとおり、基礎体温は女性の生理周期と密接に関係しています。

基礎体温が低くなる低温層と高くなる高温層の分類の他、生理周期は4つの期間に分けられ、それぞれ月経期、卵胞期、排卵期、黄体期があります。

月経期は一般に「生理」として知られる期間で、子宮内膜が剥がれて月経血として排出されます。この期間は、基礎体温は低い低温層となります。

次の卵胞期は、生理が終了してから排卵までの期間を指します。卵巣内で卵胞が発育する期間であり、引き続き基礎体温が低めの低温層となります。この期間はエストロゲンの働きで子宮内膜が厚みを増していきます。

排卵期では、成熟した卵子が卵巣から放出されます。この時期から基礎体温が0.5℃前後上昇し、基礎体温は低温層から高温層へと移行します。

黄体期は、排卵後から次の生理が始まるまでの期間です。プロゲステロンが分泌されることで基礎体温は高温層のまま維持されます。この期間は約2週間続き、妊娠が成立しなかった場合はプロゲステロンの分泌量が低下し、低温層に移行して新たな周期が始まります。

妊娠したときの基礎体温はどう変わる?

妊娠したときの基礎体温は、高温層が2週間以上続きます。

通常、排卵後の高温層は約2週間続き、妊娠が成立しなければ体温が下がって生理が始まります。

しかし、受精卵が着床すると、妊娠維持に必要なプロゲステロンの分泌が続くため、高温層が2週間以上続くことになります。

プロゲステロンには、子宮内膜を着床に適した状態に保ち、体温を上昇させる働きがあります。

生理予定日を過ぎても体温が下がらず高温層が続く場合は妊娠の可能性を考えましょう。

基礎体温の正しい測り方

基礎体温の変化は一般的に0.5℃前後と微細であり、不適切な測定方法では正確な変化を把握できないことがあります。

基礎体温測定専用の体温計を使用したり、正しい測定方法を心がけることで、正確な基礎体温の変化を把握することができます。

  • 基礎体温用の体温計を使う
  • 基礎体温の測り方
  • 基礎体温表の付け方

上記の内容についてそれぞれ確認していきましょう。

基礎体温用の体温計を使う

基礎体温を正しく測るためには、基礎体温の計測専用の体温計を使うのがおすすめです。

基礎体温用の体温計は、通常の体温計とは異なる特徴があります。

体温の変化を正確に捉えるため、測定単位が0.01℃と非常に細かくなっています。

また、口の中で、下の裏側で測る点も特徴の一つです。体温計の先端部分が柔らかく、舌下で測定しやすい形状をしています。

基礎体温は毎日同じ条件で測る必要があるため、忙しい朝でも素早く測定できる予測検温機能を備えたものもあります。

最近ではスマートフォンと連携し、アプリで自動的にグラフ化してくれる製品も登場しています。

基礎体温の測り方

正しい基礎体温の測り方として、以下のポイントを意識しましょう。

  • 毎朝同じ時間に測る:起床直後、体を動かす前にベッドの中で測定するのが理想的。都合により測定時間が異なった日はメモしておく。
  • 舌下で測る:正確な体温を把握するため舌の付け根に体温計を当て、口を閉じて測定する。測定中は口を開けたり動いたりしない。

これらの測定方法を習慣づけ、最低3ヶ月(3周期)程度は継続して、自身の基礎体温を把握するようにしましょう。

基礎体温表の付け方

毎日の基礎体温を記録する基礎体温表を用意しましょう。

基礎体温表には測定した体温を記録する他、体調に影響を及ぼす可能性がある事項もメモとして残しておきましょう。

例として、生理の開始日や周期、出血量、頭痛、下腹部痛などの体調変化、服用した薬、性交のあった日などが挙げられます。

他にも体重の変化や飲酒、睡眠不足など体温に影響しそうな要因も記録しておくと良いでしょう。

基礎体温表はドラッグストアや通信販売でも購入できる他、近年はスマホアプリで記録する人も増えています。

自分の管理しやすい方法で基礎体温の記録を残すようにしましょう。

基礎体温がガタガタ、低温期が続く場合

基礎体温を測定して記録をつけると、グラフがガタガタになっていたり、低温期が続くという経験をする人もいます。

それぞれに原因なるものがいくつかあり、放置すると危険な場合もあるため、生活習慣を見直したり、場合によっては婦人科の受診が勧められるケースもあります。

  • 基礎体温がガタガタになる原因は?
  • 低温期が続く原因は?

上記の内容についてそれぞれ確認していきましょう。

基礎体温がガタガタになる原因は?

基礎体温がガタガタになる原因としては以下のようなことが考えられます。

  • 生活習慣の乱れ:不規則な生活や睡眠不足、ストレスなどにより、ホルモンバランスが乱れることで基礎体温がガタガタになることがあります。
  • 黄体機能不全:プロゲステロンの分泌が不十分だと、高温期が維持できず基礎体温がガタガタになります。不妊の原因にもなるので注意が必要です。
  • 無排卵:排卵が起こらないと、低温期と高温期に分かれずガタガタしたグラフになることがあります。無排卵の場合でも生理のような出血が起こることがあります。
  • 卵巣機能の低下:卵巣の機能が低下すると、ホルモンバランスが崩れるため、基礎体温がガタガタになることがあります。また、卵巣そのものではなく、卵巣のはたらきに影響を及ぼすホルモンの分泌異常が原因で卵巣から十分にホルモンが分泌されないこともあります。
  • 測定方法の問題:基礎体温の正しい測り方を守らないと、ガタガタなグラフになることがあります。毎朝決まった時間に、体を動かす前に測定することが大切です。

低温期が続く原因は?

基礎体温で低温期が続く原因はいくつかの可能性が疑われますが、最初に確認したい原因は無排卵月経です。

基礎体温がガタガタになる原因でも紹介したとおり、無排卵とは排卵が起こらないために高温期せず、低温期が持続します。

無排卵は不妊の原因となり、妊娠を希望する場合は適切な治療が必要な場合もあります。

その他に、疲れやストレス、睡眠不足、不規則な食生活などによるホルモンバランスの乱れなども、低温期が続く原因となることがあります。

低温期が続く場合は、婦人科への受診も検討するようにしましょう。

妊娠初期にみられる体の変化

妊娠初期にみられる体の変化には個人差がありますが、いくつかの代表的な症状があります。

最も代表的な症状の一つが、少量の出血(着床出血)です。受精卵が子宮内膜に着床する際に起こる出血であり、1〜2日続くことがあります。

胸の張りやチクチクする痛みもよくみられる症状です。乳腺が発達することが原因です。

他にも以下のような症状が妊娠初期にみられることがあります。

  • 頭痛
  • 腰痛
  • 眠気や倦怠感
  • 胃痛や胃のむかつき、げっぷの増加
  • 吐き気
  • 食欲増進や食欲減退
  • 便秘や下痢、腹痛
  • 肌トラブル
  • イライラや精神的なストレス など

症状の種類や程度には個人差が大きいため、必ずしもすべての妊婦さんに当てはまるわけではありません。

妊娠の有無を確認する場合は、これらの症状を参考に妊娠検査薬や産婦人科受診で確認することが必要です。

妊娠の高温期と風邪の違い

妊娠初期の高温期は、微熱や倦怠感、頭痛など風邪の症状とよく似ています。

以下の点に注意することで、風邪か妊娠かを判断する上で参考となります。

妊娠の場合は高温期が継続しますが、高熱が続くことはあまりありません。38℃程度の高熱が続くような場合は風邪や別の疾患の可能性が高いと言えます。

また、風邪の場合は関節の痛みを伴うことがあります。妊娠初期の症状としては関節の痛みは頻繁にみられるものではないため、風邪の可能性が高い症状です。

一方で、おりものの変化(量が多い、色が変わるなど)や、ストレスや精神的な感情の変化も感じる場合は妊娠の可能性を考える症状と言えます。

いずれにしても自分で判断するのは難しいため、どちらの場合でも病院やクリニックを受診することが推奨されます。

妊娠の可能性も疑われる場合は、市販薬の成分が胎児に影響を与える可能性も考慮し、自己判断での服用は控えるようにしましょう。

妊娠したかもと思ったら

妊娠したかもと思ったらまずは妊娠検査薬を使用するようにしましょう。使用方法も簡単で、値段も500円〜1,500円程度と比較的安価です。

妊娠検査薬で陽性の判定が出たらクリニックへの受診を予約し、確実な診断を受けるようにしましょう。

  • 妊娠検査薬の使用
  • クリニックへの受診

上記の内容についてそれぞれ確認していきましょう。

妊娠検査薬の使用

一般的な妊娠検査薬は生理予定日から1週間後(妊娠4週目頃)から使用可能です。これより早く使用すると妊娠していても陽性にならない可能性があるため注意しましょう。

使用方法は簡単で、スティックの採尿部分に数秒程度尿をかけたり浸すだけです。その後指定の時間(通常1~3分程度)待って判定を確認します。

正しい時期に正しく使用すると99%の精度とされていますが、確実な妊娠の判定には医師の診察が必要であるため、最終的に必ず受診が必要となります。

通常の妊娠検査薬は第2類医薬品に分類され、薬局やドラッグストアの他、現在は通信販売でも購入することが可能です。値段は500円〜1,500円程度が一般的です。

クリニックへの受診

妊娠検査薬で陽性判定が出た場合は、クリニックへ受診するようにしましょう。

受診時期としては生理予定日の1〜2週間後くらいが目安となります。

早すぎると胎児の心拍を確認できないことがあるため、上記の日数を目処に産婦人科を受診するようにしましょう。

受診する際には、最後に来た生理の開始日を整理しておき、健康保険証やお薬手帳、基礎体温表もあれば持参するようにしましょう。

当日は内診をすることも多いため服装にも気を使い、内診後の下着が汚れることに備えて生理用品なども持参しましょう。

よくある質問

排卵後、体温が上がらない・低いままの場合も妊娠する可能性はありますか?

妊娠する可能性はあります。

基礎体温は個人差が大きいものであり、ゆっくり上昇する人や上昇する幅が小さい人もいます。

重要な点は排卵が起こっているかであり、体温があまり上がらなくても、排卵していれば妊娠の可能性はあります。

一方で基礎体温が上がらない場合は、無排卵月経や黄体機能不全の可能性もあるため、不妊が続くような場合は医師に相談することも検討しましょう。

着床時期に基礎体温が一時的に低下しました。なぜですか?

インプランテーションディップ(Implantation-dip)と言われる現象ですが、厳密に医学的な根拠があるわけではありません。

明確な機序はわからず、不明な点も多いのが現状です。

高温期の着床時期に1〜2日程度基礎体温が下がる現象とされていますが、妊娠したからと言って必ず起きるわけではなく、逆にインプランテーションディップのような変動があっても妊娠はしていないケースもあります。

あくまで参考程度に考えるのが良いと言えるでしょう。

おわりに

トーチクリニックでは、将来妊娠を考えている方向けのブライダルチェックなども提供しています。ブライダルチェックは、将来の妊娠に備えることを目的に、結婚や妊娠を控えたカップルを対象にした健康状態の確認のための検査です。

トーチクリニックは恵比寿駅から徒歩1分の便利な場所に位置し、週7日(平日・土日祝)開院しており、働きながらでも通いやすい環境を提供しています。

医師による診断や治療のカウンセリングに加えて、心理カウンセラーが心理的な負担や人に話しにくい悩みなど、医療での解決が難しい「お困りごと」について一緒に考える機会も提供しています。

ブライダルチェックにご関心のある方は、お気軽にご相談ください。ブライダルチェックのご予約はウェブからも受け付けております

また、ブライダルチェックについての解説記事もご参考ください。