更新・廃棄手続きについて
凍結物の更新期限の翌月初旬に当院より「凍結胚・卵子・精子の更新/廃棄説明書と同意書」を郵送致します。更新または廃棄について説明書と同意書をご確認の上、当院にご返送をお願いいたします。
更新については①保険診療の更新と②自費診療の更新があります。保険診療での更新については条件があり、患者様ひとりひとりのご状況によって異なるため、保険診療の更新条件をご確認ください。
更新・廃棄説明書はこちら更新については①保険診療の更新と②自費診療の更新があります。保険診療での更新については条件があり、患者様ひとりひとりのご状況によって異なるため、保険診療の更新条件をご確認ください。
更新手続きの流れ
- 凍結物の保存期限日の 翌月初旬 に当院から更新手続きのご案内書類を郵送いたします。
- お手元に届いた書類を書類到着月の月末までに 更新または廃棄の同意書をご提出ください。
- 凍結を行っている医院にご来院いただき、書類を提出してください。
※書類に不備がある場合、受理できないため来院でのご提出を推奨しておりますが郵送でのご提出も可能です。 - 凍結更新をご希望の場合、書類が受理されましたら、2週間程度でアプリ内「マイページ>要確認書類」より送付いただいた書類の閲覧が可能になります。
- 同意書のご返送翌月10日頃に請求のご案内メールとアプリに通知がおくられます。
更新手続きのスケジュール例


更新手続きに関する注意事項
- 更新同意書の手続きにより、保存期間を1年間延長できます。
- 長期保存をご希望の場合は毎年お手続きが必要です。
- 手続き期日までに更新または廃棄の同意書をご提出いただけなかった場合、凍結物は廃棄となりますのでご注意ください。
- 住所変更がある場合、アプリにて住所のご変更をお願いいたします。
住所変更手続き方法

保険診療での更新手続き
保険診療での更新は、以下のすべての条件を満たしている必要があります。
保険診療での更新条件
- 2022年4月以降に保険診療で作成した 凍結胚・卵子・精子であること ※1
- 保存期限日前の3か月以内 にご夫婦そろって来院し、治療計画書を作成していること※2
- 治療計画書作成時点で奥様が43歳 の誕生日を迎えていないこと
- 保険適用の胚移植回数の制限を超えていないこと
※1 2022年3月以前に自費で凍結保存された胚でも上記の条件を満たし、治療に使用する場合は保険適用での更新が可能なことがあります。
※2 しばらく受診されていない方は、必要な検査や治療が終わるまで治療計画を立てられず、自費での更新が必要となる場合があります。期限に間に合わない可能性もあるため、早めにご来院いただきご相談ください。
※2 しばらく受診されていない方は、必要な検査や治療が終わるまで治療計画を立てられず、自費での更新が必要となる場合があります。期限に間に合わない可能性もあるため、早めにご来院いただきご相談ください。
費用
自費診療での更新手続き
自費診療での更新について
- 自費診療で作成した 凍結胚・卵子・精子
- 保険診療の適用条件を満たさない場合
- 妊娠中・育児中・すぐに妊娠の予定がない場合や移植準備のための検査・治療が完了していない場合
費用
よくある質問
Q. 期限が過ぎましたが、書類が届きません。どうしたらよいですか?
A.期限の翌月初旬に書類を発送しますので、しばらくお待ちください。万が一、書類が届かない場合はお手数ですが当院までご連絡ください。
Q. 更新時期ではないですが、更新手続きは可能ですか?
A.更新は 手続きの該当月のみ 可能となっております。
廃棄手続きは時期に制限がありませんので、いつでもお申し出いただけます。
廃棄手続きは時期に制限がありませんので、いつでもお申し出いただけます。
Q.海外に転居予定ですが、手続きはどうすればよいですか?
A.書類の郵送が難しくなる場合は、速やかに当院へご連絡ください。別途ご案内いたします。
Q.複数回採卵し、凍結物が複数あります。更新手続きはどうなりますか?
A.凍結物は 周期ごとに更新手続きが必要 です。当院からのご案内書類も 周期ごとに送付いたしますので、同意書もそれぞれご提出ください。同じ月に複数回採卵された場合は、書類をまとめて郵送いたします。
Q.同意書をクリニックへ直接持参する予定です。予約は必要ですか?
A.診察を希望されない場合は、予約不要です。受付スタッフへ直接ご提出ください。
Q.書類の到着に気づかず、返送期日に間に合いませんでした。更新できますか?
A.原則、期限翌月末の提出をお願いしております。間に合わない場合は、必ず当院へご連絡ください。対応についてご案内いたします。
Q.更新同意書を郵送後、請求はいつきますか?
A.同意書のご返送翌月10日頃に請求のご案内メールとアプリに通知がおくられます。
何かご不明な点がございましたら、凍結を行った院にお問い合わせください。