発表実績・メディアArchievements
学会発表・セミナー・シンポジウム等
一般不妊治療中のカップルの心理
生殖医療施設で働きながら治療を受ける看護師の自己実現と幸福追求の検討
少子化を止めるプレコンセプションケアの最前線
家族計画実現確度を高める個別化治療戦略
少子化を止めるカギはART施設におけるプレコンセプションケア外来である
生殖医療施設で働く看護師のアンビバレンツ:不妊治療を受けながらの職務と個人的影響の探求
FNA Mappingを用いた重度非閉塞性無精子症患者の妊娠成功例
不妊治療と就労の両立支援のために当院が行う施策の効果について
アンタゴニスト法前周期のOCによる前処置は妊娠成績に影響を与えるか
低乳酸濃度培養液CSCM-NXを用いた胚培養成績・妊娠成績の比較検討
ナッジを効かせるプレコンセプションケア外来戦略
「東京都の卵子凍結に係る費用助成を利用した採卵周期におけるOHSS予防施策の検討」
ART施設のプレコンセプションケア外来がもたらす価値を考える
不妊治療に伴う女性患者の就労への影響とその対策について
多職種による心理状態の一次スクリーニング施策の紹介
行動変容を促すプレコンセプションケアは少子化対策の一助となる
家族計画実現を意識したMII卵子数の獲得とOHSS重症化予防を両立するプロトコール
東京都未受精卵子凍結助成金を利用した患者82名に対する後方視的検討
Zymotを用いた精液処理で培養成績が改善した2症例の報告
レトロゾール併用調節卵巣刺激の後方視的検討
患者アンケート調査から考える 多職種で支える心理支援体制の構築
精巣内精子採取術における精子所見の評価統一化の有効性の検討
挙児希望数と将来の妊孕性を意識した有効胚数獲得とOHSSの重症化予防を両立するプロトコール
不妊治療と就労の両立支援に関する当院の施策について
A retrospective study of 95 patients with endometriosis underwent reproductive counseling
不妊治療現場におけるアドラー心理学環境に働きかける「勇気づけ」の一考察
ART保険適用化において心理介入が発揮する価値
「至適良好胚盤胞数の獲得とOHSS重症化予防の両立について」
「患者の不妊治療と就労の両立を支援する当院の取り組みについて」
「FNA Mapping後Directed Micro TESEを実施し、妊娠に至ったSertoli Cell Only Dominantの1例」
「不妊治療保険適用において無償化となった
心理カウンセリングの効果 -2症例の検討から-」
「低乳酸濃度培養液CSCM-NXは高齢女性の培養成績向上に寄与する」
「プレコンセプションケアをフックとした早期の妊孕性理解が少子化対策の一助となる」
「家族計画を実現するための個別化ART戦略」
「妊活・不妊治療の基礎知識」
「不妊治療の今と課題」
「生殖器細菌叢解析の最前線」
「妊活・不妊治療の基礎知識」
「不妊治療のキホン - 今は5.5組に1組が不妊治療・検査中」
「知らないとちょっと怖い私たちが知っておくべき“生理”の話」
「第2回 女性ってタイヘンなんです!〜本人も知らない、女性特有の病気って?〜」
メディア出演、雑誌、新聞等
妊活たまごクラブ 初めての不妊治療クリニック受診ガイド
あなたらしく通うことができるクリニック