AMH検査の基礎知識:検査の目的・受け方・流れ・費用・保険適用など解説

最終更新日時:
2024-10-09
市山 卓彦
市山 卓彦 医師
院長 婦人科 生殖医療科 医師
2010年順天堂大学医学部卒。2012年同大学産婦人科学講座に入局、周産期救急を中心に研鑽を重ねる。2016年国内有数の不妊治療施設セントマザー産婦人科医院で、女性不妊症のみでなく男性不妊症も含めた臨床及び研究に従事。2019年には国際学会で日本人唯一の表彰を受け、優秀口頭発表賞および若手研究者賞を同時受賞。2021年には世界的な権威と共に招待公演に登壇するなど、着床不全の分野で注目されている。2019年4月より順天堂浦安病院不妊センターにて副センター長を務め、2022年5月トーチクリニックを開業。
医学博士、日本生殖医学会生殖医療専門医 / 日本産科婦人科学会専門医、日本産科婦人科学会専門医指導医 / 臨床研修指導医
torch clinic医師

AMH(抗ミュラー管ホルモン)とは

AMHは、卵子を覆う細胞から分泌されるホルモンです。

女性は生まれつき、約200万個の原始卵胞をもっています。原始卵胞はその中に卵子を有しており、生まれたあとは新たにつくられず、排卵などに伴い消費されていきます。原始卵胞はその後前胞状卵胞を経て成熟卵胞へと発育します。AMHは前胞状卵胞の顆粒膜細胞から分泌されるため、AMHの血中濃度には残りの卵胞の数や、排卵誘発剤に反応しうる卵胞の数が反映されます。年齢別でみると、AMH濃度は思春期から20代前半にピークを迎え、その後加齢に伴って低下していき、閉経後にはほとんど検出されません。

妊活でAMH検査をする目的について

AMHの血中濃度は、卵巣予備能力の指標として利用されます。ここでいう予備能力とは、卵子の残数、そして排卵誘発剤への反応性を表します。そのためAMH濃度を評価することで、適切な卵巣刺激法・排卵誘発法を選択することができます。なお、同じように卵巣予備能力を評価する指標にはAFC(2-10mmの胞状卵胞数)もあり、こちらは超音波検査で測定します。

AMH濃度は卵子数を予測するためのものであり、卵子の質を評価することはできません。そのためAMH濃度が低いからといって妊娠可能性が低いとは一概にはいえません。不妊治療では、AMH濃度だけではなく、年齢や他の女性ホルモン濃度、生理周期などを総合的に評価することが求められます。

AMH検査の数値について

以下に、AMHの血中濃度の年齢別分布を示します。AMH値が、ご自身の年代における「95%RI(基準範囲)」を上回る場合は、排卵障害を伴う多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の可能性があります。逆に、基準範囲を下回る場合には卵巣機能不全の可能性があります。ただしこれらの疾患は、超音波検査や他のホルモン検査の結果も加味したうえで診断されます。

AMH測定値の年齢別分布(中央値)

年齢(歳) 中央値(ng/ml) 95%RI(ng/ml)
≦27 4.69 0.76〜14.18
284.270.84〜12.44
294.140.86〜11.97
304.020.79〜12.74
313.850.44〜13.08
323.540.62〜13.87
333.320.40〜12.76
343.140.38〜11.16
352.620.37〜10.18
362.50.33〜9.93
372.270.24〜8.50
381.90.11〜7.81
391.80.13〜7.45
401.470.08〜6.13
411.30.06〜5.52
4210.05〜5.81
430.720.03〜4.49
440.660.03〜3.98
450.410.03〜3.43
46≦0.30.02〜1.67
全群2.360.12〜10.67

参考:山本貴寛. 日本生殖医学会雑誌61.487.2016.

なお、ピルの内服中は、AMHが一時的に20-30%程度低下するといわれています。これは、ピル内服によって、原始卵胞から発育する卵胞の数が減少するためです。長期内服されている場合は、内服をやめてから約3ヶ月で、本来の状態に戻るとされています。

AMH検査のやりかた・流れ

AMH検査は、採血に基づく血液検査によって行われます。当院は血液検査用の分析装置を院内に有しておりますので、採血後20-30分で結果をお知らせできます。

ホルモン濃度は、内服薬やストレスによって影響を受けることがあります。そのため、内服薬があれば事前に医師に相談し、採血前はリラックスして過ごしましょう。特にピルはAMH濃度を低下させるため、内服している場合は必ず医師に事前にお伝えください。当院では検査前の食事制限はしておりませんが、病院によっては食事制限を設けている場合もあるため、お気をつけください。

AMH検査のメニューと受けるタイミングについて

AMH検査を受けるタイミングは、大きく分けて①ブライダルチェックの一環 ②個別の検査 ③不妊検査の一環 ④そのほか医師の判断・診断の流れで発生する場合、という4パターンに分けられます。以下、順を追って説明していきます。

ブライダルチェックとしてAMH検査を受ける場合

ブライダルチェックとは、結婚や妊娠を控えたカップルを対象とした、妊娠に関わる身体の状態を確認するための検査です。自然妊娠での妊活を始める前にご自身の状態を調べることで、不妊症のリスク要因を早期に発見することができます。当院のブライダルチェックでは、卵巣機能を調べるためにAMH検査を実施しています。

卵巣機能は加齢に伴い低下していきます。そのため、ブライダルチェックをなるべく早めに受けていただき、必要な場合には不妊治療を早期から実施することで、治療の効果が高まります。

個別にAMH検査を受ける場合

他院で他の不妊検査を既に受けている場合などは、AMH検査のみ単体で実施することもできます。

不妊検査としてAMH検査を受ける場合

AMH検査は、卵巣予備能力を評価するために重要な検査です。そのため、不妊検査で行うホルモン検査の中にAMH検査も含まれる場合がほとんどです。

そのほか医師の判断・診断の流れで発生する場合

AMH検査は、不妊治療の指針として実施されるほかに、医師の判断のもと、疾患の診断のために行われる場合があります。

AMH検査の費用

当院では、ブライダルチェックの一環として検査を行う他、AMH検査のみをお受けいただくことも可能です。ブライダルチェックのプランや費用に関しては、こちらのページをご覧ください。  

AMH検査が一般不妊治療で保険適用化

AMH検査は2022年4月以降、「調整卵巣刺激療法における治療方針の決定」を目的とした場合のみ保険適用が認められていました。調節卵巣刺激療法とは、体外受精における採卵を目的として、排卵誘発剤により卵巣を刺激する治療法のことです。すなわち従来は、体外受精以外の不妊治療(タイミング療法、人工授精など)では自費でAMH検査をする必要がありました。

しかし2024年4月に実施された診療報酬の全面改定によって、同年6月以降に「卵巣機能の評価および治療方針の決定」、すなわち、体外受精に限らない一般不妊治療における検査を目的とした場合でも、AMH検査が保険適用となりました。

おわりに

トーチクリニックでは、医師による診断や治療のカウンセリングに加えて、心理カウンセラーが心理的な負担や人に話しにくい悩みなど、医療での解決が難しい「お困りごと」について一緒に考える機会も提供しています。

恵比寿駅から徒歩1分の便利な場所に位置し、週7日(平日・土日祝)開院しており、働きながらでも通いやすい環境を提供しています。

不妊治療にご関心のある方は、お気軽にご相談ください。ご予約はウェブからも受け付けております

また、すでに不妊治療を受けている方々のお悩みやセカンドオピニオンにも対応しております。セカンドオピニオンを含めたクリニックへのよくあるご質問はこちらをご参考ください。