つわりはいつからいつまで?ピークや症状とひどいつわりの軽減方法

最終更新日時:
2024-10-09
市山 卓彦
市山 卓彦 医師
院長 婦人科 生殖医療科 医師
2010年順天堂大学医学部卒。2012年同大学産婦人科学講座に入局、周産期救急を中心に研鑽を重ねる。2016年国内有数の不妊治療施設セントマザー産婦人科医院で、女性不妊症のみでなく男性不妊症も含めた臨床及び研究に従事。2019年には国際学会で日本人唯一の表彰を受け、優秀口頭発表賞および若手研究者賞を同時受賞。2021年には世界的な権威と共に招待公演に登壇するなど、着床不全の分野で注目されている。2019年4月より順天堂浦安病院不妊センターにて副センター長を務め、2022年5月トーチクリニックを開業。
医学博士、日本生殖医学会生殖医療専門医 / 日本産科婦人科学会専門医、日本産科婦人科学会専門医指導医 / 臨床研修指導医
torch clinic医師

つわりとは妊娠初期に多くの妊婦が経験する症状で、吐き気、食欲不振、においに敏感になるなどが特徴です。

本記事ではつわりの種類やそれぞれに伴う症状などを紹介します。

また、つわりのピークや症状、つわりがひどい場合の軽減方法について解説します。

つわり(悪阻)とは

つわりとは、妊娠初期に多くの女性が経験する体調不良のことを指します。

主な症状には、吐き気や嘔吐、食欲不振、特定の食べ物や匂いに対する強い嫌悪感が挙げられます。これらの症状は通常、妊娠5週から15週頃にかけて現れ、個人差はありますが、ほとんどの場合は妊娠中期に軽減または消失します。

つわりの原因は完全には解明されていませんが、ホルモンの変化が関与していると考えられています。

また、約8割の妊婦さんがつわりを経験するといわれています。

つわりはいつからいつまで?

つわりは通常、妊娠5〜6週目頃から始まり、12〜16週目頃には落ち着くことが多いですが、個人差があります。

一部の妊婦さんでは20週以降まで続く場合もあり、症状の強さや期間も人によって異なります。つわりのピークは8〜10週目頃が一般的です。

つわりはいつからはじまる?

つわりは妊娠初期の5週目頃から始まり、多くの女性がにおいに敏感になることで気づきます。

普段は気にならない食べ物や香りが急に不快に感じたり、吐き気を催すことがあります。また、特定の食べ物や匂いを嫌うようになることも初期症状として一般的です。

これらの症状は個人差がありますが、妊娠初期に徐々に現れ、ピークを迎えた後、安定期に入ると軽減することが多いです。

つわりのピークはいつ?

つわりのピークは一般的に妊娠8週から12週頃に訪れます。

この時期に吐き気や嘔吐、食欲不振が最も強くなり、日常生活に支障をきたすこともあります。

これにも個人差があり、全く経験しない人もいれば、ピークが長引く場合もあります。つわりのピークを過ぎると、多くの人が妊娠中期に向けて徐々に症状が改善していきます。

つわりはいつまで?いつ終わる?

つわりは一般的に妊娠16週から20週頃に終わることが多いです。

早い人では12週頃に軽減し、長い人では妊娠後期まで続く場合もあります。

つわりが軽減すると、食欲が戻り、体調が安定することが多いです。ただし、症状が続く場合は医師に相談することが重要です。

生理予定日前からつわりの症状を感じる

生理予定日の一週間前くらいから、吐き気や嗅覚過敏など、つわりに似た症状が現れることがあります。生理の前には、妊娠していなくても黄体ホルモンの分泌が多くなり、それによって、吐き気などが出ることがあるため、この症状のみで妊娠しているかどうかを判断することは難しいです。妊娠した場合は生理予定日を過ぎても症状が続きます。生理予定日を1週間以上過ぎても症状が続き、生理が来ない場合は妊娠している可能性があるので妊娠検査薬の使用をおすすめします。

後期つわりとは

つわりは妊娠初期(~15週)に出ることがほとんどですが、妊娠後期(妊娠8ヶ月以降)に起こることもあります。これが「後期つわり」です。

特に食後の胃もたれや胸焼けが起こりやすくなります。対策としては、小分けにして食事をとることや、消化の良い食べ物を選ぶことが効果的です。

つわりはなぜ起こる?原因について

はっきりした原因は不明ですが、つわりは妊娠によって身体の中で起こる急激な変化、例えばホルモン環境や代謝の変化に対して、身体が適応できないためといわれています。

特に子宮に着床したときから分泌されるホルモン(hCG ヒト絨毛性ゴナドトロピン)やエストロゲンの増加が、吐き気や嘔吐を引き起こすとされています。

また、ストレスや疲労、体質的な要因も影響することがあります。

つわりの症状と種類

つわりの代表的な種類には、以下のようなものがあります。

吐きつわりは吐き気や嘔吐が中心で、空腹時や食後に症状が現れることが多いです。

食べつわりは空腹になると気分が悪くなる状態で、少し食べると改善します。

においつわりは特定のにおいに敏感になり、吐き気を引き起こす状態です。

眠気つわりは強い眠気や倦怠感が特徴です。よだれつわりは唾液が過剰に分泌される状態です。

明確に分類されるわけではないので、いろいろな症状が出ることもあります。

つわりの代表的な症状

つわりの代表的な症状

つわりの種類

つわりはその症状により大きく5種類に分かれるといわれています。

・吐きつわり......食べると吐いてしまう

・食べつわり......食べないと気持ち悪くなってしまう

・においつわり......特定のにおいを嗅ぐと気持ち悪くなってしまう

・眠気つわり......眠気やだるさが酷くなる

・よだれつわり......よだれが延々と出てきて口の中がネバネバする

吐きつわり

吐きつわりとは、妊娠初期に吐き気や嘔吐が頻繁に起こる状態を指します。

主に空腹時や食事後に症状が現れやすく、体がホルモンの変化に反応して消化機能が低下するためとされています。食事のタイミングや内容によっても症状が悪化することがあります。

食べつわり

食べつわりとは、空腹になると強い吐き気が生じる状態で、少しでも食べ物を口にすると症状が和らぐことが特徴です。

お腹は空くけど食べたくないと感じるかもしれませんが、血糖値の低下や空腹時の胃酸過多が原因であることが多く、食事の間隔を空けないようにすることが有効なことがあります。

においつわり

においつわりとは、特定のにおいに敏感になり、それが原因で吐き気や不快感を引き起こす状態を指します。

普段は気にならない食べ物や香水、タバコの煙などのにおいが急に強く感じられることが多くあります。

眠気つわり

眠気つわりとは、妊娠初期に強い眠気や倦怠感を感じる状態を指します。

これには、妊娠のために必要なホルモンであるプロゲステロンが関係しています。プロゲステロンには便秘や肌荒れに加えて、眠気を起こす作用があります。

また、プロゲステロンが分解されてできるアロプロゲステロンというホルモンにも眠気を誘発する作用があることがわかっています。特に日中に眠いと感じることが多く、日常生活に支障をきたすこともあります。

よだれつわり

よだれつわりとは、妊娠初期に唾液の分泌が増加し、口の中に唾液が溜まりやすくなる状態を指します。

この症状は、ホルモンの影響や胃の不調によって唾液腺が刺激されることで起こると言われています。食事やにおいの影響を受けやすく、口の不快感を伴うことがあります。

ひどいつわりの軽減・対策方法

つわりがひどいときには対策によってつらさを軽減しましょう。

つわりの種類ごとに軽減、対策の方法をご紹介します。

吐きつわりの軽減・対策方法

吐きつわりの場合は、食べられるものを無理せずに、「少しでもいいから口にする」ことが大切です。

無理をして食べる必要はありません。胃に負担をかけないよう1回の食事量も控えめにし、水分の多い果物や野菜、「ポカリスエット」などのようなスポーツドリンクを口にしましょう。

炭酸水や生姜入りの飲み物で胃を落ち着かせるのもおすすめです。また、空腹を避け、脂っこい食事や強いにおいを避けることも有効です。こまめな休息も大切です。

食べつわりの軽減・対策方法

食べつわりの軽減・対策方法として、常に軽食を持ち歩き、空腹を避けることが有効です。

何かを食べていないと気持ち悪くなる食べつわりでは、「食べ過ぎ」に要注意です。食べ過ぎは胃に負担をかけ、つわりをさらに悪化させる可能性があります。

食べつわりの場合も、1回の食事量を減らし、少量を頻繁に食べることが効果的です。ただ、お菓子類などは血糖値を急激に上げ、空腹感も早く感じやすくなるため、つわりが悪化する可能性もあります。バランスのいい食事を心がけましょう。

クラッカーやナッツなど、消化に良い軽めの食べ物をこまめに摂取することで、血糖値を安定させることができます。また、脂っこい食事や甘すぎるものを避けることも効果的です。

においつわりの軽減・対策方法

においつわりの軽減・対策方法として、苦手なにおいを避けるために部屋の換気をこまめに行ったり、マスクを使用することが効果的です。

また生活環境のにおいが気になるという方は、香料の強い洗剤・化粧品を避ける、生ごみはすぐに処分する、室内でのタバコを控えるなどで、不快なにおいを軽減することが効果的です。

眠気つわりの軽減・対策方法

自律神経の乱れで眠気やだるさに襲われる眠りつわりの場合は、「無理をしない」ことが大切です。

生活の中で「ずっと寝ている」ということは難しいかもしれませんが、眠れるときには可能な限り寝てしまうのが、眠りつわりの最も効果的な対処方法となります。

栄養バランスの良い食事と適度な運動で体調を整えると、眠気の軽減に効果があります。また、短い昼寝を取り入れることで、日中の眠気を和らげることができます。

よだれつわりの軽減・対策方法

よだれつわりの軽減・対策方法として、ガムを噛んで唾液を飲み込みやすくすることや、レモン水で口をすっきりさせることが効果的です。

唾液を吐き出したり(外出中はペットボトルなどを利用)、小まめに飲み物を飲んだり、アメやガムを食べたり、清涼剤で口をすっきりさせたりする対策を行います。脱水にならないように、水分を多く補給しましょう。

つわりの市販薬はある?

市販薬でつわりを抑えるものはなく、つわりの治療は医師の診断が必要です。

市販薬には妊婦に安全でない成分が含まれる可能性があり、個々の体調や症状に応じた処方薬やケアが必要となります。

食べ過ぎや二日酔いなどの「吐き気止め」「酔い止め」などの市販薬はありますが、これらを妊娠中に服用することは避けましょう。

つわりの軽減には、食事や生活習慣の工夫が推奨されますが、症状が重い場合は早めに医療機関を受診することが大切です。

妊娠悪阻(にんしんおそ)について

妊娠悪阻(つわりの重症化)は、妊娠初期に強い吐き気や嘔吐が続き、食事や水分摂取が難しくなる状態です。

症状がひどいと体重減少や脱水症状を引き起こし、入院、点滴が必要になることもあります。

症状がさらに悪化すると内臓にも支障をきたし、場合によっては命に関わる重篤な状態に陥る恐れもあるため、医療機関での治療が必要になります。

よくある質問

つわりに波があります。なぜでしょうか?

つわりに波があるのは、ホルモンバランスの変動や個々の体調の変化が影響しているためです。

特に、妊娠初期に増加するhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)ホルモンの分泌量が変動し、体内の環境が影響を受けやすくなることが一因とされています。また、疲労やストレスなどの外的要因も症状に波を生じさせます

つわりで夜眠れません。どうしたらいいですか?

つわりで眠れない場合、枕を高くして寝る、少しの間食を取る、リラックスできる呼吸法やアロマを試すなどが効果的です。

また、寝る前の軽いストレッチもおすすめです。症状が続く場合は、医師に相談することが大切です​。

おわりに

トーチクリニックでは、将来妊娠を考えている方向けのブライダルチェックなども提供しています。ブライダルチェックは、将来の妊娠に備えることを目的に、結婚や妊娠を控えたカップルを対象にした健康状態の確認のための検査です。

トーチクリニックは恵比寿駅から徒歩1分の便利な場所に位置し、週7日(平日・土日祝)開院しており、働きながらでも通いやすい環境を提供しています。

医師による診断や治療のカウンセリングに加えて、心理カウンセラーが心理的な負担や人に話しにくい悩みなど、医療での解決が難しい「お困りごと」について一緒に考える機会も提供しています。

ブライダルチェックにご関心のある方は、お気軽にご相談ください。ブライダルチェックのご予約はウェブからも受け付けております。

また、ブライダルチェックについての解説記事もご参考ください。