ピルには含まれるホルモンの量や種類の異なるさまざまな薬剤があり、薬剤によって用途や副作用が異なる場合があります。 この記事ではピルの種類について解説します。ピルの種類を理解して、自分の解決したい課題に合ったピルを見つけましょう。
ピルとは
ピルとは、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が配合された薬剤です。含まれるホルモンの量によって種類や効果が異なります。服用の目的は高い避妊効果や生理諸症状の治療、ニキビの改善、緊急避妊、生理日の移動などさまざまです。
ピルの種類
ホルモンの含有量により、ピルは以下の4種類に分けられます。それぞれ用途や特徴が異なります。
ミニピル
ミニピルとは、ピルの血栓症リスクにつながっているエストロゲンを含まず、プロゲステロンのみを含んだピルのことです。 そのため、喫煙者の方や年齢が高めの方、血栓症に関わる疾患をお持ちの方など、低用量ピルを服用できない方にも処方することができます。避妊や子宮内膜症の改善を目的に用いられます。 不正出血や頭痛、吐き気などの副作用はあるものの、エストロゲンが原因である血栓症などの副作用は起こりません。
低用量ピル
1錠あたりに含まれるエストロゲン量が50μg未満のものを低用量ピルと呼びます。避妊や月経困難症の治療、子宮内膜症の改善に効果があります。また、薬剤の種類によってはニキビの改善などの副効果も期待できます。
超低用量ピル
低用量ピルの中でも、1錠あたりに含まれるエストロゲン量が20μgのものは超低用量ピルと呼ばれます。エストロゲン量が少ないため、低用量ピルよりも吐き気などの副作用が少ないとされています。
中用量ピル
1錠あたりに含まれるエストロゲン量が50μgのものを中用量ピルと呼びます。主に緊急避妊や生理日の移動のために使用されます。低用量ピルに比べ、吐き気や頭痛などの副作用が強く出ることがあります。
高用量ピル
1錠あたりに含まれるエストロゲン量が50μgよりも多いものを高用量ピルと呼びます。1960年代ごろに主流であった高用量ピルですが、副作用が強く、現在使われることはほとんどありません。
一概に「ピル」といってもその種類や服用の目的はさまざまです。薬剤の種類が多くやや複雑に感じますが、適切に服用し、生理とうまく付き合うことでより快適な生活を送ることができます。 ピルの服用を考えている場合は、ぜひお気軽にtorch clinicにご相談ください。
おわりに
トーチクリニックでは、将来妊娠を考えている方向けのブライダルチェックなども提供しています。ブライダルチェックは、将来の妊娠に備えることを目的に、結婚や妊娠を控えたカップルを対象にした健康状態の確認のための検査です。
トーチクリニックは恵比寿駅から徒歩1分の便利な場所に位置し、週7日(平日・土日祝)開院しており、働きながらでも通いやすい環境を提供しています。
医師による診断や治療のカウンセリングに加えて、心理カウンセラーが心理的な負担や人に話しにくい悩みなど、医療での解決が難しい「お困りごと」について一緒に考える機会も提供しています。
ブライダルチェックにご関心のある方は、お気軽にご相談ください。ブライダルチェックのご予約はウェブからも受け付けております。
また、ブライダルチェックについての解説記事もご参考ください。