着床出血はいつ起こる?色や量と生理との違いについて

最終更新日時:
2024-10-09
市山 卓彦
市山 卓彦 医師
院長 婦人科 生殖医療科 医師
2010年順天堂大学医学部卒。2012年同大学産婦人科学講座に入局、周産期救急を中心に研鑽を重ねる。2016年国内有数の不妊治療施設セントマザー産婦人科医院で、女性不妊症のみでなく男性不妊症も含めた臨床及び研究に従事。2019年には国際学会で日本人唯一の表彰を受け、優秀口頭発表賞および若手研究者賞を同時受賞。2021年には世界的な権威と共に招待公演に登壇するなど、着床不全の分野で注目されている。2019年4月より順天堂浦安病院不妊センターにて副センター長を務め、2022年5月トーチクリニックを開業。
医学博士、日本生殖医学会生殖医療専門医 / 日本産科婦人科学会専門医、日本産科婦人科学会専門医指導医 / 臨床研修指導医
torch clinic医師

着床出血とは

着床出血とは、着床時期に起こりやすい代表的な症状のひとつです。具体的には、受精卵(胚盤胞)が子宮内膜に着床する際に、子宮内膜の血管を傷つけて少量の出血を起こしてしまう現象のことをいいます。着床出血は着床が完了したことを示すサインのひとつとも考えられています。

着床出血は着床が成立したすべての女性に必ず起こるものではなく、妊娠した女性の約20%、つまり5人に1人程度が経験していると考えられています。

着床出血はいつ頃起こる?

着床出血が起こる時期は、着床のだいたい前後1〜2日程度と考えられており、具体的には妊娠3〜4週目頃、つまり生理予定日の1週間前から2〜3日前後に起こることが多いです。着床出血は生理の開始予定日とほぼ同じタイミングで起こることが多いため、生理と間違いやすいところも特徴のひとつです。ただし、着床したら100%起こるわけではなく、着床しても着床出血が起こらない場合もあります。

着床出血の症状と生理との見分け方

着床出血は起こるタイミングも症状も生理と似ているため、見分けがつきにくいことがあります。しかし、着床出血と生理にはいくつか異なる点が存在するため、ここでは着床出血の症状について解説しつつ、生理との見分け方についても詳しく解説します。

着床出血の色

着床出血の際の血の色は、薄いピンク色・薄い茶色・淡い赤色といった、生理と比べて薄い色になることが多いのが特徴です。そもそも着床出血は量が少ないため色が薄くなる傾向にあります。出血が新しい時期の場合はピンク色や赤色に、古い時期の場合は茶色っぽくなります。

着床出血の量

着床出血は着床時に子宮内膜に少し傷をつけてしまうことで起こる出血なので、出血量は生理と比べて少ないことが特徴です。パンティーライナーで対応できるくらいのイメージで、生理用ナプキンを使用するまでの出血量ではありません。

なお、着床出血では生理と違って血の塊が出ることはありません。

着床出血の期間

着床出血の持続期間は短い人が多いです。一般的には生理よりも短く、早い人では数時間程度、だいたいの人が2〜3日程度で収まることが特徴です。ただし、個人差があるため、長い人では1週間程度続く場合もあります。

着床出血の腹痛

着床出血による腹痛は生理痛と比べて比較的軽く、「お腹の奥の方がチクチクするような痛み」と表現されることもあります。人によっては腰の辺りに鈍い痛みを感じる人もいますが、生理痛のように激しく痛むことはほとんどありません。

着床出血の方が痛みが弱い理由としては、生理痛はプロスタグランジンというホルモンが分泌されることによって子宮が収縮することで生じるのに対し、着床出血時の痛みは子宮内膜に受精卵が着床する際に子宮内膜が少し傷つくことによって起こるためだと考えられています。

着床出血と生理の見分け方

着床出血は生理と同じようなタイミングで起こるため間違いやすいですが、着床出血と生理とではそれぞれ異なる特徴があります。ここまでこの記事で記載してきた情報を踏まえて、着床出血と生理の主な違いと見分け方をまとめると以下の通りです。

着床出血 生理
血が混じったような薄いピンクや茶色、淡い赤色 赤色から暗めの茶色
血の量 少量 量が多く、血の塊が出ることもある
期間 短くて数時間から1〜2日程度。長くて3〜4日前後。 3〜7日程度
症状の程度 お腹の奥がチクチクと痛み、軽い生理痛のような症状 個人差が大きいが、人によっては激しい腹痛が起こることもある

※症状には個人差があるため、表の内容はあくまで一般的なものです

着床出血以外の出血について

着床時期に着床出血の特徴とは異なる出血が見られた場合、不正出血のおそれがあります。一般的な着床出血は、出血量が少なくお腹の痛みも弱い傾向にあるため、出血量が多い・血の塊が出てくる・鮮血のような真っ赤な血が出る・強い腹痛があるといった症状が現れたら早めにクリニックを受診しましょう。また、不正出血のような明らかな症状がない場合も、妊娠に伴って起こりやすい病気が発症していることがあるため、妊娠しているかも?と感じた場合はクリニックを受診することをおすすめします。

その他、着床出血以外に考えられる主な不正出血の原因となる症状は以下の通りです。

考えられる主な原因 概要 症状
絨毛膜下血腫(じゅうもうまくかけっしゅ) 絨毛膜と子宮内膜の間に血が溜まって血腫ができてしまったもの 鮮血に近い赤色の出血
異所性妊娠(子宮外妊娠) 受精卵が子宮以外の場所に着床してしまったもの 下腹部に痛みを伴う出血

※無症状のケースもある

切迫流産 流産のおそれがある状態 出血が止まらない、出血を繰り返す、出血量が多い、強い腹痛を伴う など
早期流産 妊娠12週までに起こる流産のこと 鮮血もしくは暗赤色の少量の出血と子宮収縮に伴う腹痛
子宮頸がん 子宮頸部にできるがんのこと 鮮血色や赤褐色の出血を伴い、徐々に出血量が増えていく
子宮体がん 子宮上部の子宮体部にできるがんのこと 少量の出血、もしくは血が混ざった褐色のおりものが出てきて、進行すると下腹部の痛みや腰痛などが現れる
子宮頸部びらん 子宮の入口付近が赤くただれてしまっている状態のこと 少量の出血か、無症状のことが多い

出血があった場合どうしたらいい?

妊娠検査薬を使う

着床出血のような出血があり、着床して妊娠しているかもと感じたら、妊娠検査薬を使用するのも良いでしょう。妊娠検査薬を使用するタイミングとしては、月経開始の予定日から約1週間後が目安です。月経予定日やその前など早いタイミングで検査をすると、妊娠したときに分泌されるhCGというホルモンが尿中に含まれる量がまだ少なく、妊娠していても陰性になる可能性があるためです。

また、もし妊娠検査薬を一度使用して陰性だったとしても、1〜2週間程度様子を見て、生理が始まらないようでしたら再度妊娠検査薬を使用するのも良いでしょう。

妊娠検査薬を使用して陽性反応が出た場合は、妊娠検査薬の結果で自己判断せずに、必ず一度産婦人科やクリニックを受診してください。時期としては、月経予定日から数えて約1〜2週間後を目安にしましょう。

クリニックへ相談

着床出血のような出血があり、着床して妊娠しているかもと感じたら、最初にクリニックを受診するのもひとつの手です。大量に出血しているといった明らかな不正出血のような症状がない場合も、万が一病気が隠れていた場合に早期発見が期待できるため、妊娠しているかも?と感じた場合はクリニックを受診することをおすすめします。

また、もしその時点で妊娠したかどうかがはっきりとわからなかったとしても、医師からこれからどうすれば良いかといった適切な指示をもらえる上に、専門的な知識や経験がある医師に診察してもらえることで安心感が得られることは大きなメリットです。

クリニックを受診するタイミングの目安としては、月経予定日から数えて約1〜2週間後が良いでしょう。また、妊娠検査薬で陽性反応が出た場合も、その結果で自己判断せずに必ず一度産婦人科やクリニックを受診して確定診断を受けましょう。

よくある質問

着床出血が起こるのは性行為から何日後ですか?

まず、着床出血が起こるのは、着床のだいたい前後1〜2日程度と考えられています。性行為から着床までは排卵日がいつなのかによっても変わるため、仮に排卵日前後に性行為をした場合に着床出血が起こるのは、性行為からだいたい1〜2週間後だと考えられます。

着床出血がなくても着床していることはありますか?

着床出血がなくても着床が完了していることはあります。着床出血は着床のサインのひとつではありますが、着床したら100%起こるという性質の症状ではなく、着床しても無症状のことの方が多いです。そのため、性行為後に月経が予定通り来ない場合は、一度妊娠検査薬でチェックするかクリニックを受診するのも良いでしょう。

おわりに

トーチクリニックでは、医師による診断や治療のカウンセリングに加えて、心理カウンセラーが心理的な負担や人に話しにくい悩みなど、医療での解決が難しい「お困りごと」について一緒に考える機会も提供しています。

恵比寿駅から徒歩1分の便利な場所に位置し、週7日(平日・土日祝)開院しており、働きながらでも通いやすい環境を提供しています。

不妊治療にご関心のある方は、お気軽にご相談ください。ご予約はウェブからも受け付けております

また、すでに不妊治療を受けている方々のお悩みやセカンドオピニオンにも対応しております。セカンドオピニオンを含めたクリニックへのよくあるご質問はこちらをご参考ください。